79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

その内容を紹介いたしますと、1、小学校免許状を働きながら試験により取得できるようにする。2、特別免許状授与対象者の多様な経歴の評価を行い、学校現場のニーズに合った教員が活躍できるようにする。3、社会人が働きながら免許状取得に必要な単位を修得できるよう、教職特別課程修業年限を弾力化する。

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

そもそも教員免許更新制度とは、第1次安倍政権が法改正し2009年度から導入したもので、小中高校等教員免許状有効期間10年ごと免許状更新講習大学等で30時間以上受講し、試験に合格しないと失職する制度でございます。現行教員免許更新制度自体教員質向上のために本当に必要なのか大変疑問です。昨年度文科省で行われた中央教育審議会においても、廃止意見が続出しました。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

そもそも教員免許更新制度とは、第1次安倍政権が法改正し2009年度から導入したもので、小中高校等教員免許状有効期間10年ごと免許状更新講習大学等で30時間以上受講し、試験に合格しないと失職する制度でございます。現行教員免許更新制度自体教員質向上のために本当に必要なのか大変疑問です。昨年度文科省で行われた中央教育審議会においても、廃止意見が続出しました。  

長洲町議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第1号) 本文 2020-03-09

教職員は担当する校種教科に応じた免許状を持っていなければならないというのが教員免許制度原則ですが、これに対して免許外教科担任とは校内教職員免許を持たない教科を担当してもらう制度です。本町の現状としては、腹栄中学校では技術科が、長洲中学校では美術科家庭科免許外教科担任となっており、免許外教科担任解消に向けて、免許外教科にかかわる非常勤教職員の派遣などを県教育委員会へ要望しています。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

改正内容の2につきましては、この命令施行に伴いまして、副園長または教頭配置に係る原則幼稚園教諭免許状かつ保育士登録を必要とする要件幼稚園教諭免許状または保育士登録で可とする特例期限が延長されました。このことから、本条例特例期限を5年から10年に延長するものでございます。  

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回厚生委員会−12月09日-01号

改正内容の2につきましては、この命令施行に伴いまして、副園長または教頭配置に係る原則幼稚園教諭免許状かつ保育士登録を必要とする要件幼稚園教諭免許状または保育士登録で可とする特例期限が延長されました。このことから、本条例特例期限を5年から10年に延長するものでございます。  

八代市議会 2019-09-20 令和 元年 9月定例会−09月20日-05号

そこで、本市教育委員会としましては、年度当初から臨採確保のために、退職教員を含め教員免許状を保有する人をリストアップし、個別に働きかけを行うなど、熊本県教育委員会と連携を図りながら人員の確保に努めているところでございます。  次に、課題でございますが、臨採が配置できなかった学校では、管理職を含め他の教職員で授業や校務対応を行っております。

合志市議会 2019-08-28 08月28日-03号

また、休眠中の教員免許保持者への臨時免許状授与等で、採用のための条件緩和ということにも県としては取り組んでいただいているところです。 本市教育委員会事務局としましても、市職学校教育活動指導員をはじめ、教員免許を持った方々には、それぞれ個別に声かけ等をしております。 また、各学校でも多方面から情報を集めて、1人でも配置できるように取り組みをしているところでございます。 

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回厚生委員会-06月24日-01号

具体的には、児童福祉施設に勤務する母子支援員等資格要件専門職大学前期課程修了者を追加するものや自立支援専門員等資格要件教員資格を有する者から教員免許状を有する者に変更するもの、また心理療法担当職員等資格要件を明確化するもの等でございます。  なお、施行日につきましては公布の日となっております。 ○井本正広 委員長  以上で、議案説明は終わりました。  これより質疑を行います。  

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回厚生委員会−06月24日-01号

具体的には、児童福祉施設に勤務する母子支援員等資格要件専門職大学前期課程修了者を追加するものや自立支援専門員等資格要件教員資格を有する者から教員免許状を有する者に変更するもの、また心理療法担当職員等資格要件を明確化するもの等でございます。  なお、施行日につきましては公布の日となっております。 ○井本正広 委員長  以上で、議案説明は終わりました。  これより質疑を行います。  

長洲町議会 2019-03-12 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 2019-03-12

まず、第11条第3項第4号につきましては、教員免許状取得した後に更新を受けていない場合でも要件を満たすことを明らかにするために改めるものでございます。  次に、第5号中では、学校教育法の一部改正により大学制度の中に新たな高等教育機関として専門職大学前期課程修了者が追加されたことにより改めるものでございます。  最後に、第10号につきましては、国の基準に従って改めるものでございます。  

熊本市議会 2019-02-26 平成31年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

1点目に、保育士確保のために31年度予算に計上されていると思われる保育士就職支援事業保育士資格及び幼稚園教諭免許状取得支援事業と、待機児童解消を図るためと思われる利用者支援専任チーム関連経費について、その内容等を御説明ください。  また、那須議員より指摘のあった通勤・通園距離問題を含めて、地域的な需要偏りへの対応をどのように考えておられるか。  

熊本市議会 2019-02-26 平成31年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

1点目に、保育士確保のために31年度予算に計上されていると思われる保育士就職支援事業保育士資格及び幼稚園教諭免許状取得支援事業と、待機児童解消を図るためと思われる利用者支援専任チーム関連経費について、その内容等を御説明ください。  また、那須議員より指摘のあった通勤・通園距離問題を含めて、地域的な需要偏りへの対応をどのように考えておられるか。  

熊本市議会 2018-09-06 平成30年第 3回定例会−09月06日-03号

教育職員雇用につきましては、教員免許状等の資格要件がありますので、雇用拡大困難性というのは理解するものの、率先垂範しなければならない立場にある教育委員会の障がい者雇用状況については、早急な改善を求めたいと思います。  そこでお尋ねいたします。  教育委員会においては、ここ数年、法定雇用率達成が常態化していますが、その要因についてどうお考えでしょうか。  

熊本市議会 2018-09-06 平成30年第 3回定例会−09月06日-03号

教育職員雇用につきましては、教員免許状等の資格要件がありますので、雇用拡大困難性というのは理解するものの、率先垂範しなければならない立場にある教育委員会の障がい者雇用状況については、早急な改善を求めたいと思います。  そこでお尋ねいたします。  教育委員会においては、ここ数年、法定雇用率達成が常態化していますが、その要因についてどうお考えでしょうか。  

熊本市議会 2018-06-11 平成30年第 2回教育市民委員会-06月11日-01号

1点目は、教員資格、有資格者要件資格を有する者から、免許状を有する者と緩和したこと。  2点目は、高卒以上としていた資格要件放課後児童健全育成事業での5年以上の従事者に対し、学歴要件を削除することができるとしたものでございます。  これにより、より多くの人材の活用につながるものと考えているものでございます。 ○高本一臣 委員長  以上で議案説明が終わりました。